子どもの習い事 マッチングの難しさ

こんにちは。
今日も4歳息子は元気です。

子どもには、好きなことを見つけたり
得意なものとか見つけてほしいし、見つけてあげたい。

でも子供の世界は、家・保育園・公園という世界。
出会ったものが何につながるかなんて想像もできない。
そして普通に生活しているだけで出会わない・体験しないものもたくさんある。
それなら、その機会を作ること、選択肢を出してあげることは親がしないとでは?と勝手に思ってる。

目次

初めての習い事選び 0~1歳児

1歳なりたての頃から習い事スタートしてました。

習い事の選択肢は多数。
ですが、0歳児から習い事を探し始め、通いやすいとかも含めて家族会議。
結果、身体が丈夫になったらいいなという願望と、
隣駅にベビー0歳から通えるスイミング教室があったので、そこに決定!

ちなみに習い事の候補はこんな感じ。これしか見つけられなかった・・・

  • スイミング
  • リトミック
  • 知育教室

リトミックとか知育で通えそうな場所は、
ちょっと遠かったり、仕事しながら通わせるの難しいなーと。
知育ってどうなんだろう?いる?みたいな迷いもあったね。

子供向けのスイミング教室って、いっぱいあるなーって思ってたけど
ベビーから行ける場所って意外と多くはない。
オムツはずれてからですよーとかあるんですよ。
家の近くのスイミングスクールがまさにその案内で、
いやー全然外れる予定もないですわーって対象外だった。

ベビースイミングのいいところ

  • 親子一緒で参加できるので子どもも親も安心♪
  • 子育てで運動不足な親も、プールで動くので軽い運動体験
  • 同じ年齢の親子と一緒なので、いろんな情報交換ができる

あ、でも人見知りの私は、スイミングでママ友作のへたくそで一人しかできなかったよ。あはは

ベビースイミングの迷ったところ

  • 親子でプールはいるってことは、母も水着姿。
    産後体系かつスイミングスクールで着るようなタイプの水着持ってない・・・
  • プールって着替えるから、荷物も多いし、スクールの前後の時間も含めて結構時間かかる

最終的には、しばらくはパパが一緒にプール入ってくれるってなって、回避。
でも見学してたら楽しそうで、結局それっぽい水着を買って、私も一緒にプール入ったりしてた。

ただ・・・・
ベビーからキッズへの移行タイミングが来たんです。

具体的に何が変わるかっていうと
・費用UP → いったんこれは影響ない範囲なので問題なし
・子供だけでプールに入る → これが我が家の難関だった。

何回かはキッズになってもプール通ってたけど、
3歳男子はとっても甘えん坊。
休学したり、楽しいイベントくっつけて声掛けしたり、
スイミングスクールで水着に着替えて、プールサイドまで行ったけどだめであきらめたり・・・

丈夫な体づくりにつながればいいなとおもって続けてほしい気持ちもあったけど
もうこりゃだめだ、無理やり行かせるものでもない、と判断し、退会。

習い事への親の想い

各家庭、いや各親単位で考え方はいろいろあると思うけど、
私の個人的な考えとしては
「いろんなことを経験してみてほしい、その中で好きなものや得意なもの、仲間に出会ってほしい」と思っている。
平日は朝から夕方まで保育園、週末は一緒に遊ぶけど、親が直接提供できるものには限界がある。
今通っている保育園はとっても良い先生たちが多くて安心だけど、まだ新設ということもあり、行事やイベント、リトミック・英語とかみたいなプログラムがそんなにあるわけではない。
となると、やっぱ保育園と親以外の世界も広げて経験値つんでほしいなと思っている。

子どもの習い事は、無理にやらせなくてもいいって私は思ってる。
でもまだ世界が狭い子どもが自分で見つけてこいというのも難しいなと思う。
だから我が家は、親からの提案型スタイル。

いろんな習い事(通えそうなものに選択してるけど)を子供に日常の中で提案。

やめてもしょうがないからいろいろ経験してみて、いろんなものに触れてほしいなって思う。
知らないよりも、ちょっとでも知ってるほうが正しい人生の選択ができるようになると思うから。
あ、正しいっていうのは、その子にとっての楽しいやわくわくを見つけられるって意味でね。

そんな我が家の4歳息子は、来月からYAMAHAに通い始める。

ピアノは楽器を買うということが結構ハードル高いので、あんまり積極的に提案してなかったんだけど
ふとしたタイミングで「ピアノやってみたい」って言ったので、個人の教室とか大手の教室とかを調べたり、地域のママ友に相談したりして、YMAHAの体験レッスンいったら、息子的にはまったらしく、新しい習い事がやっと始まる。

さて、この先どうなるかな。ふふふ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次