ママになると自分のことは後回しになりがち
家族を持つと、自分のことだけ考える日々じゃなくなくなりますよね。
一人で暮らしていた時は、日々を自分の予定と好きな時間の過ごし方で生きていたので
好きなものの自覚があったし、自分のことを棚卸しして考える時間がたくさんあったなと思います。
でも、子どもが産まれてママになったら、日々の中心は子ども。
家族という単位で物事を考え、日々を過ごす。
あれ?自分が好きなもの、やりたいことって何だろう?ってふと立ち止まると、
若いころに好きだったものは覚えていても、今の自分が好きなもの・興味があることを
自覚できていないことに気づいたんです。
20代~30代前半の独身時代の私の好きだった時間の過ごし方は、
今アラフォーになった私にとっては好きな時間の過ごし方じゃないんですよね。
そんなことにも気づくのに時間がかかりましたー
家族の単位で過ごすことも楽しいこといっぱい。でもそれも自覚できてなかった!
最近手帳活用を始めました!

私は頭の中を整理するとき、いつもノートに書くんです。昔っから。そして今も。
(旦那さんはデジタル派なので、アプリやエクセルを使って情報を整理する派なんですが。笑)
手帳には日々の出来事を書くというよりも
「うれしかったポイント」「感謝」「ありたい自分」「いやな気分になったポイント」を書くようにしています。
手帳も1日の記入ページが大きくないので簡単にだけ記入♪
手帳を始めての変化
- 毎日のHAPPYを可視化と自覚化することで、ポジティブな気持ちになれる!
- いやな気持になったポイント・理由を整理することで、再発防止や気持ちの整理ができる!
- なりたい姿を書いておくことで、次はこうしたいなとネクストアクションが明確になる!
手帳じゃなくてもたぶんいいんだけど、振り返る→整理できる→自覚化する→自分のこれからをワクワクや感謝で考えられる、このサイクルが結構大事で、手軽に取り入れられるのがいいなと思います。
なんだかちょっと毎日がわくわく!
手軽に始められることで、日々の自分の感情の基を知ることで、自分のことがわかるし、
自分のことがわかると、周りのことがもっと見える!
そんなサイクルが生まれると、今度は新しいことにチャレンジしたくなったりもする。
ママでも、毎日ワクワク過ごしたい!家族も自分も満たしたい!欲張りかもしれないけど、たぶん実現できる!!

コメント